□■2022/2/28ケアフィットエクスプレス■□
皆さま、こんにちは。
寒い日が続いていますが、だんだんと終わりも感じられるようになりました。
ココアやホットワインなど、冬ならではの飲み物もそろそろ変わっていくのではないでしょうか。
せっかくの冬ですので、満喫していきましょう。
それでは、ケアフィットエクスプレスをお送り致します。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
《もくじ》
◎サービス介助士資格取得者数
◎【お知らせ】
1. サービス介助士取得者数20万人突破!
2. 東京都「心のバリアフリー」サポート企業に登録されました。
3.【記事更新】「預金を盗まれた!」高齢者の思い込みへの対応のポイント
4. 【記事更新】「視覚障害=色が分からない」ではない!? 今更聞けない視覚障害者が使う白杖とは ⑤
5.認知症接遇ガイドライン対応研修 4・5月日程
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆ サービス介助士資格取得者数のお知らせ(2022年2月28日現在)◆
サービス介助士:200,359名
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆ 日本ケアフィット共育機構からのお知らせ ◆
―――――――――――――――――――――――――
■1 サービス介助士取得者数20万人突破!
―――――――――――――――――――――――――
全国でサービス介助士を取得していただいた人数が20万人を超えました。
コロナウィルスによって、これまでの実技教習のスタイルを変え、
時代にあった内容に進化しながらも、サービス介助士として変わることのない、
“ケアをフィットする”マインドとアクションを実践できる学びを継続しております。
これからも誰もが暮らしやすい社会を目指して活動していきますので、
サービス介助士の皆さまにもご協力くださいますようよろしくお願いします。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000054004.html
―――――――――――――――――――――――――
■2 東京都「心のバリアフリー」サポート企業に登録されました。
―――――――――――――――――――――――――
従業員に対して心のバリアフリーの意識啓発等に取り組む企業として、
先日、東京都「心のバリアフリーサポート企業」に登録されました。
これからも心のバリアフリーの浸透に寄与していきます。
東京都心のバリアフリーサポート企業連携事業についてはこちら
https://kokorobf-support.tokyo/
―――――――――――――――――――――――――
■3 【記事更新】「預金を盗まれた!」高齢者の思い込みへの対応のポイント
―――――――――――――――――――――――――
高齢化により企業の顧客も高齢者が増えるため、高齢者に適したサービスや接客をすることが重要になっています
一方で、対応に困るケースも増えてきます
今回は高齢者の思い込みに対応するためのポイントをお伝えします
【詳細はこちら】
https://www.carefit.org/liber_carefit/dementia/dementia05.php
―――――――――――――――――――――――――
■4 「視覚障害=色が分からない」ではない!? 今更聞けない視覚障害者が使う白杖とは ⑤
―――――――――――――――――――――――――
ドラマ「恋です! ~ヤンキー君と白杖ガール~」の放送と共に開始した
リベル・ケアフィットの人気シリーズ
「今更聞けない視覚障害者が使う白杖とは」の番外編が公開されました。
今回は白杖から少し離れて、日常生活で必要になる“色”について、
視覚に障害のあるライターから紹介しています
【詳細はこちら】
https://www.carefit.org/liber_carefit/barrier-free/barrier-free21.php
―――――――――――――――――――――――――
■5 認知症接遇ガイドライン対応研修 4・5月日程
―――――――――――――――――――――――――
2018年に関係閣僚会議により「認知症施策推進大綱」が取りまとめられました。
認知症の“共生”と“予防”を両輪に進められる施策において、「認知症バリアフリー社会」を推進するために、国土交通省において「公共交通事業者にむけた接遇ガイドライン(認知症の人編)」が策定されました。
この研修は国土交通省のガイドラインに対応した内容になっており、認知症の人が安心して公共交通機関を利用し、業務従事者が適切に対応できるための学びです。
【4・5月の開催日程についてはこちら】
https://www.carefit.org/dementia/business/setsugu_training.php
―――――――――――――――――――――――――
★公式フェイスブックページ★
イベント情報、ユニバーサルデザインなどの情報を掲載中!
https://www.facebook.com/ncsa.carefit/
★WEBコラム『リベル・ケアフィット』★
https://www.carefit.org/liber_carefit/
★インスタグラム公式アカウント★
https://www.instagram.com/carefit_official/?hl=ja
★ツイッター公式アカウント★
https://twitter.com/carefitofficial
★気づきのフリーペーパー『紲』WEB公開中!★
https://www.carefit.org/project_3/kiz