2025年1月7日現在
228,179人のサービス介助士が全国で活躍中!
ユーキャン様では、「サービス介助士」は取り扱っていません。実技教習のない「准サービス介助士」は、当財団の認定資格ですが、ユーキャン様でも取り扱いがあります。
詳しくは、よくある質問「准サービス介助士 お申し込みについて」ユーキャンや産業能率大学でも准サービス介助士の講座があるようですが、どこが違うのですか?をご参照ください。
産業能率大学様では、「サービス介助士受験基礎」という名称で、当財団のサービス介助士の学びの中の前半にあたる通信課程のみを学ぶ講座を設けています。この産業能率大学様の講座だけでは、サービス介助士の資格は取得できません。別料金で産業能率大学様か当財団主催の実技教習と検定試験にご参加いただくことで資格の取得が可能となります。(詳しくは産業能率大学様にお問い合わせください)一方当財団の講座は、通信課程、実技課程、検定試験をすべて含んだ資格取得講座となっております。
2025年1月7日現在、228,179人です。
個人様での受講をご希望の場合は、個人様向け資料請求メールフォームよりご請求ください。企業・学校など法人様での受講をご希望の場合は、法人様向け資料請求メールフォームよりお問い合わせください。
東京・大阪・名古屋などで無料体験会(講座説明会)を実施しています。
詳しくは無料体験会(講座説明会)のご案内ページをご覧ください。
その他の地域ご要望に応じて説明会を開催することも可能です。
こちらのページよりご連絡ください。
個人様での受講をご希望の場合は、サービス介助士検定取得講座個人様でのお申し込みよりお申し込みください。企業・学校など法人様での受講をご希望の場合は、こちらのページよりお問い合わせください。
住所に変更があった場合は、住所変更のメールフォームより登録変更をお願いいたします。
領収書の発行につきましては専用フォームで承っております。
ご希望の方はこちらよりお手続きください。
〈メールでのお送りをご希望の方〉
入金確認後、3営業日以内にメール添付にてお送りいたします。
※サービス介助士更新料の領収書につきましては、1週間程度でのお送りとなります。
〈郵送でのお送りをご希望の方〉
弊機構よりお送りする書類に同封してお届けいたします。
※場合によってはお届けにお時間を要する可能性がございますので予めご了承ください。
※更新料の領収書を郵送で希望される場合や領収書原本の送付をお急ぎの場合には、下記をご用意の上弊機構までお送りください。
①領収書のお宛名・必要な資格種類を明記したメモ
②切手を貼付した返信用封筒
宛先:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-2-6 日本ケアフィット共育機構宛て
各資格の講座当日、会場でのお渡しはできかねますのでご了承くださいませ。
領収日につきましてはご入金日(決済完了日)となります。
インボイス対応の領収証を発行しています(登録番号 T4020005010699)
サービス介助士の受験料は41,800円(税込)です。
この受験料には、テキスト、提出課題問題集、課題採点費用、実技教習費用、検定試験・採点費用、認定状および認定証の発行費用、教材および結果通知送料に関する費用を含みます。
准サービス介助士資格取得後にサービス介助士へ申し込むと、提出課題が免除になり、実技教習からお申し込みいただけます。
またその分の受講料も免除され、通常41,800円(消費税10%込)が27,500円(消費税10%込)で受講できます。
サービス介助士へのステップアップは、准サービス介助士認定日から1年間に限り可能です。認定日から1年以上経過している場合には適応されない制度となりますので、ご了承くださいませ。
ステップアップお申し込みは、合格時にお送りする所定の用紙でお申し込みください。
認定証の有効期限は、認定日より3年間です。認定更新の時期が近づいてまいりましたら当財団より更新のお知らせを送付いたします。更新料は1,650円(消費税10%込)です。詳しくはサービス介助士資格更新のご案内のページをご覧ください。
VISA、MASTER、JCB、AMEX、ダイナース/1回払いのみご利用いただけます。
クレジットカードでのお支払い方法につきましては、フォームでのお申し込み後、決済ページに遷移いたします。
銀行お振込みをご希望の場合には、自動返信メールに記載の口座にご入金ください。
お支払いいただいた店舗の締日によって入金確認が最大10日ほどかかる場合がござます。お急ぎの場合や、ご入金後2週間経ってもお手元に届かない場合は、大変恐縮ですが事務局(電話:0120-0610-64)までお問い合わせください。
マークシート式(3択)で100問です(1問1点)。
テキストを参考にしながら学習を進めてください。
60点です。60点未満の場合は再提出が必要となります。
実技教習初日からさかのぼって3週間前までに必着でご提出ください。万一不合格の場合は、再提出していただきます。予定している実技教習までに合格にならない場合は実技教習を受けられませんのでご注意ください。
当財団に到着後、約2週間で結果通知をお届けします。
オンライン講座は以下の環境で受講を推奨しています。
OS
Windows 8.1 Windows10 / Mac OS X v.10.9以上
ブラウザ
Windows:Internet Explorer11 以上、Chrome 最新版、Edge 最新版、Firefox 最新版
Mac:Safari 最新版、Chrome 最新版、Firefox 最新版
Android Android OS 5.0以上 ブラウザ:GoogleChrome標準版・ 最新版
iOS OS:iOS 7以上 ブラウザ:Safari 最新版
法人としてご取得をご検討の場合、別途お問い合わせください。
実技教習日程の約1か月前にログイン情報をご案内します。
期限は実技教習日までとなっています。
従来の2日間の実技教習パターンも設定していますのでそちらでご受講ください。
申込状況により異なりますので下記よりお問い合わせください。
資料請求・お問い合わせフォーム
申込状況により異なりますので下記よりお問い合わせください。
資料請求・お問い合わせフォーム
実技教習日の1週間前までに受講を終えてください。
オンライン講座は、単元ごとに分かれた動画(一本1〜10分ほど)と項目ごとの確認テスト・模擬試験で構成されております。
リアルタイムでご参加いただく形式でなく、ご都合の良いお時間にご受講いただき、単元ごとに学習を進めていただくことが可能ですのでご安心くださいませ。
オンライン講座のログイン情報につきましては、ご予約されている実技教習の約1ヵ月前を目安に、kaijoshi@carefit-online.org からメールでお送りするシステムになっております。
今一度、 迷惑メールフォルダに分類されていないかご確認ください。
また、お申込み時にご入力いただいたメールアドレスに相違がないかご確認ください。
お申込み時に入力いただいたメールアドレスが不明な場合は下記よりお問い合わせください。
資料請求・お問い合わせフォーム
お送りしているログイン情報でお入りいただけない場合は下記よりお問い合わせください。
資料請求・お問い合わせフォーム
オンライン講座はご予約いただいた実技教習日までの受講期限となっております。
実技教習日の日程変更をされた後にログインできなくなった場合には online@carefit.org へご連絡ください。
やむを得ない事情で出席できない場合、また、体調が優れない場合は受講日の変更を承っております。
受講日の2週間前までに実技教習日程確認・申込・取消・変更のページから日程変更をお願いいたします。
※直近の日程を変更される場合は下記よりお問合せください
→サービス介助士 お問い合わせ
少しでも体調が優れない場合は無理せず参加を見合わせてください。
後日、実技教習日程確認・変更のページから再お申込みをお願いいたします。
※当日に欠席する場合ご連絡は不要です。
テキスト・筆記用具(鉛筆・消しゴム)・受講票・身分証明書をご持参ください。
また多くの実技がありますので、ズボン・運動靴などの軽装でご参加ください。特に夏場は衣類が汗だくになることがございますので、着替えをご持参いただくこともお勧めいたします。
実技が多くありますので、ズボン・運動靴等の動きやすい服装でご参加ください。
(スカート、ローライズのズボン、襟ぐりの広い服、サンダル、ハイヒール、ブーツでの受講はできません)
実技は“感染しない・させない”対策のもと実施します。
お仕事や街中における実際のご案内を想定して、基本的には車いす操作介助や手引きなどは性別に関わりなくペアを組みます。
ただし、移乗などの実技に関しては同性のペアで行います。
また、実技のペアの組み方に関して配慮が必要な方は実技教習お申し込み時にお知らせください。
はい、大丈夫です。
従来の2日間の実技教習でお申込みの場合は2日間連続でお願いしております。
1日目に実施する高齢者疑似体験でたくさんの気づきがありますので、その気持ちが新鮮なうちに2日目を受講する事で、より深く学べ、おもてなしの心を身に付ける事ができます。
また、周りの方とコミュニケーションをとりながら2日間を過ごしますので、2日間ご都合がつくお日にちでのお申し込みをお願いいたします。
万が一体調不良等で2日目をご欠席された場合には、別日で2日目を振り替える事ができます。
一部地域を除き、実技教習会場には駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
天災などによる交通機関の遅れ以外は、原則遅刻は認めません。遅刻となった場合は実技教習を受講できませんので、実技教習に再度お申し込みください。実技教習の再お申し込みは、欠席した実技教習日から14日後より受付いたします。
高齢者疑似体験などで重りをつけるなど身体に少し負担のかかる運動を伴いますので、妊娠(または日常生活に支障をきたすようなケガ)の場合はご遠慮ください。また、そのような場合は受講期間の延長制度がありますので、こちらのページよりご申請ください。
当財団が認める理由に限り、延長が認められます。まずは受講期間延長のお手続きのページをご覧いただき、受講期間延長申請書をご提出ください。なお受講資格喪失による受講料の返金には応じかねますのであらかじめご了承ください。
一定の会場条件を満たしていれば日本全国どこでも実施可能です(※受講料のほかに(1)器材搬入出のための送料、(2)講師交通費・宿泊費が別途発生します)。こちらのページよりお問い合わせください。
実技教習(対面式)は全国各地で行っており、お住まいの地域に近い会場でご受講いただけます。
日程や開催地域の一覧につきましては下記ページに記載がございますのでご確認くださいませ。
サービス介助士 実技教習のお申し込み
検定試験に落ちることはもちろんありますが、合格率は8割以上であり、難易度としては難しいものではありません。
中学生から高齢者まで様々な人が受講し、合格されています。
サービス介助士の検定試験は筆記試験50問、70点以上で合格となります。
合格率は8割以上で、落とすための試験ではなく、学びの再確認のための試験であり、難易度としては誰もが受講しやすいものになっています。
マークシート形式の3択問題です。
1問2点の問題が50問出題されます。100点満点で70点以上が合格です。
提出課題・テキスト及び実技教習の内容が試験範囲です。
提出課題を十分に学習しておくことが合格への早道です。
また、オンライン講座と1日間の実技教習のパターンでご受講の皆様の受講内容には確認テストと模擬試験が含まれます。
合格率は8割以上です。
筆記試験実施後、約3週間後を目処にお届けいたします。
受講お申込み時から1年以内であれば、何度でもチャレンジできます。ただし、事前に再受験申し込みが必要です。再受験料金は3,300円(消費税10%込)です。詳しくは結果通知に同封の案内をご覧ください。
公益財団法人日本ケアフィット共育機構ではパートナー企業などと連携し、皆様の学びのために様々な媒体を用意しております。ぜひご活用ください。
詳しくは取得済の皆様へのページをご覧ください。
2種類のバッジ・シールを販売しています。詳しくはサービス介助士 バッジ・シールのお申し込みのページをご覧ください。
法改正などにより、1〜2年に一度改訂を行う場合がございます。
こちらより再度お求めいただけます。
教材・書類を紛失した場合
資格取得者向けのフォローアップセミナーを実施しています。
詳しくはフォローアップセミナーのご案内のページをご覧ください。
可能です。詳しくは証書の再発行のお手続きのページをご覧ください。
資格取得後、お引っ越しをされていませんか?
住所に変更があった場合は住所変更のメールフォームより登録変更をお願いいたします。
企業にて受講された方は企業様のご負担で更新を行う場合がございます。ご不明な場合は各法人のサービス介助士担当者または当財団までお問い合わせください。
お電話(0120-061-064)またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
なお、マイページでの資格更新手続きは、認定証に記載されている有効期限の前後6ヶ月間であればお手続きが可能です。
資格更新手続きは、認定証に記載されている有効期限の前後6ヶ月で行う事ができます。
更新対象の方には有効期限のおおよそ6ヶ月前に、ご登録住所宛てに更新のご案内を郵送いたします。
ご所属されている法人様によって、ご担当者様経由での更新手続きとなる場合もございます。
お手数ですが、ご所属の担当者様へお問い合わせください。
マイページは以下の環境でログインを推奨しています。
OS
Windows10
ブラウザ
Chrome 最新版、IE(InternetExplorer)11
iOS Safari 最新版
Android Chrome 最新版
→マイページにログインする際の認定番号は、最新の有効期限の認定番号をご入力ください。
(2020年4月以前に取得された方は、更新ごとに認定番号が一部変更になっております。)
最新の認定番号がご不明な方はお問い合わせフォームより、ご連絡ください。
パスワードを3回以上間違えると、ロックがかかる仕様となっております。お手数ですが、1時間後に再度ログインしてください。
また、資格の有効期限から6ヶ月を経過すると、自動的にアカウントがロックされます。その際にはお問い合わせフォーム(別のウィンドウで開く)よりご連絡ください。
「ケアフィットマイページ利用規約」は、内容をスクロールして全てご覧いただいた後にチェックを入れられる仕様となっておりますが、推奨環境外のアプリからマイページにアクセスした際、利用規約から進めない現象が起きる場合がございます。
今一度、推奨環境をお確かめのうえ、再度マイページにアクセスをお願いいたします。
■PC
OS
Windows10
ブラウザ
Chrome 最新版、IE(InternetExplorer)11
■スマートフォン
iOS Safari 最新版
Android Chrome 最新版
仮登録確認メールはログイン時にご入力いただいたメールアドレス宛てに自動でお送りするシステムになっております。
迷惑メールフォルダに分類されていないかご確認ください。
仮登録確認メールは、toiawase@carefit.org から自動でお送りしております。
メールが受信できる設定かどうかご確認ください。
キャリアメール(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@i.softbank.jpなど)をご利用いただいている場合、キャリア側で迷惑メールと判断し、自動ではじいてしまうケースが発生しております。
その際は別のメールアドレス(gmailやyahooメール等)をお試しください。
下記をご確認ください。
・推奨環境で操作されているかご確認ください。
【推奨環境】
Windows10 GoogleChrome 最新、Windows10 IE(InternetExplorer) 11
・必須項目の入力が全て入力できていない可能性があります。
エラーメッセージは上部に出ることもありますのでご確認をお願いします。
・パスワード設定は半角英大文字・英小文字、数字の全てを組み合わせた8-16文字のものにしてください。
・ログインできない、コンテンツが視聴できない・進まないなどの不具合が発生した場合には、ページの再読み込み(操作方法はお使いのブラウザによって異なります)をしていただくことで改善する場合があります。
URLの改行等により、途中でリンク切れになっている、もしくは、URLの一部文字が欠落している、または余分な文字が付加されている可能性があります。
お手数ですが、URLの最初から最後までをコピーし、ブラウザにペースト(貼り付け)をお願いいたします。
スペースが入らないようにご注意ください。
仮登録確認メールは、ご入力いただいたメールアドレス宛てに自動でお送りするシステムになっております。
個人情報をご登録いただく際、誤ったメールアドレスを入力された場合には、お手数ですが、再度マイページにログインし、受信可能なメールアドレスをご登録ください。
本登録完了後にマイページのログインパスワードを忘れてしまった場合、マイページログイン画面の下部「ログインID・パスワードを忘れた方はこちら」から再設定できます。
本登録がお済みでない方はご利用になれません。
3年に1度の資格更新をする必要があり、期限内に更新手続きを行わないと資格が失効してしまう場合があります。
更新料は1,650円(税込み)です。なお、准サービス介助士、サービス介助士ジュニアは有効期限はありません。
クレジットカード決済以外をご希望の場合には、マイページ本登録のお手続きが完了した後、トップページ下部にある【お問い合わせ】をクリックいただき、「サービス介助士更新料 銀行振込申請フォーム」より申請をお願いいたします。
自動返信メールにて振込先口座をご案内させていただきます。
領収書の発行につきましては専用フォームで承っております。
ご希望の方はこちらよりお手続きください。
〈メールでのお送りをご希望の方〉
入金確認後、3営業日以内にメール添付にてお送りいたします。
※サービス介助士更新料の領収書につきましては、1週間程度でのお送りとなります。
〈郵送でのお送りをご希望の方〉
弊機構よりお送りする書類に同封してお届けいたします。
※場合によってはお届けにお時間を要する可能性がございますので予めご了承ください。
※更新料の領収書を郵送で希望される場合や領収書原本の送付をお急ぎの場合には、下記をご用意の上弊機構までお送りください。
①領収書のお宛名・必要な資格種類を明記したメモ
②切手を貼付した返信用封筒
宛先:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-2-6 日本ケアフィット共育機構宛て
各資格の講座当日、会場でのお渡しはできかねますのでご了承くださいませ。
領収日につきましてはご入金日(決済完了日)となります。
インボイス対応の領収証を発行しています(登録番号 T4020005010699)
①更新料のお支払い→②確認テスト→③レポート の順番にお進みください。
それぞれの項目が完了すると、次のボタンが押せるようになります。
なお、サービス介助士資格を法人様でご取得された方は、更新手続き前に担当者さまの確認が入りますので、お手続きが進まないことがございます。
お手数ですが、ご所属の担当者様へお問い合わせください。
2020年4月以降にサービス介助士資格認定、または更新期限を迎える方は認定証(カードタイプ)の発送はございません。
新たな認定証については、マイページ内の「電子認定証」をご確認ください。
なお、カードタイプの認定証をご希望の場合には、別途有料(2,200円(消費税10%込)にて発行可能です。
ご購入の際は、下記よりお申込みください。
※電子認定証と同じデザインになります
※更新対象者は更新手続き完了後に発行可能です
https://www.carefit.org/form/certificate/
マイページでの資格更新手続きは、認定証に記載されている有効期限の前後6ヶ月間となります。
マイページのログイン画面はこちら(ケアフィットのサイトを離れます)
下記QAで解決しない場合は、普及コンサルタント室(fukyu@carefit.org)もしくは大阪事務局(osaka@carefit.org)までお問い合わせください。
初回ログイン時のIDは「アルファベット大文字と数字5桁」の組み合わせ(※普及担当よりお送りしているメールをご確認ください。例:A12300)、パスワードは「貴社お電話番号下4桁」となっております。
更新手続き(法人担当者様ページでの更新料支払確定手続、社員様それぞれでの更新手続ともに)を行っていただける期間は、該当する方の有効期限の半年前〜半年後(合計1年間)という仕様のため、手続期間に入ってからのお手続きをお願いします。
【例】2024年10月31日が有効期限の方 → 手続期間:2024年5月1日〜2025年4月30日
前回(3年前)の更新分のステイタスが残っている状態です。
お手続期間に入った時点(有効期限の半年前になった時点)でステイタスが「手続き済」→「手続き未」へと変わります。
区分が個人のままですと、手続期間に入った時点で社員様ご自身でお支払いとお手続きがすすめられる状態になるため、未定の場合には、支払い区分を一旦法人としておいていただき、確定された時点でご変更ください。
マイページで本登録が完了されている方へは、登録アドレス宛に有効期限の半年前に「更新手続期間に入った」旨のご案内メールが配信される仕様です。(本登録が完了されていない方へはお届けできません。)
本登録できていない方を調べたい場合には、普及コンサルタント室(fukyu@carefit.org)までお問合せください。
【例】2024年10月31日が有効期限の方 → ご案内メール配信:2024年5月1日
担当者ページの「社員管理」画面で法人区分と設定されている社員様は、担当者様ページにて「更新料支払確定」のボタンを押していただけたタイミングから、各自のマイページで更新手続き(確認テスト・レポート)がすすめられるようになります。
以下①②③をお願いします。
①更新料お支払いのお手続き
(手続方法:「更新料支払い管理」にて対象期間をご入力のうえ、「検索」ボタンで対象の方を表示してください。
左側のチェックボックスにチェックを入れ、お間違いがないかご確認のうえ、「支払いの確定」ボタン で確定してください)※お手続きいただける期間につきましては、以下の「よくあるご質問」の1番目もご参照ください。
※あいにく、確定後のお取消しができかねます。お支払い確定時はお間違いがないか、今一度ご確認をお願いいたします。
②対象の方へ更新手続きをしていただきたい旨をお知らせ
③対象の方が無事に更新手続きを完了できているか確認、管理
ご請求書は、更新料支払確定のお手続きを行っていただいた月の末締めで発行します。
普及コンサルタント室(fukyu@carefit.org)または大阪事務局(osaka@carefit.org)まで対象の方のお名前・認定番号をお知らせください。
本登録時のメールアドレスが現在も有効な場合には、ログイン画面の「ID・パスワードを忘れた方はこちら」からお入りいただき、本登録時のメールアドレスをご入力のうえ手続きをすすめてください。
本登録時のメールアドレスがわからない、もしくは現在使われてない場合は、普及コンサルタント室(fukyu@carefit.org)または大阪事務局(osaka@carefit.org)まで、対象の方のお名前・認定番号をお知らせください。
もしくは、ご本人様より直接、弊機構へ問い合わせるようご案内ください。
マイページ内の担当者様情報・請求先情報のご変更をお願いいたします。
また、Web帳票サービス楽楽明細をご登録いただいている場合は、そちらもご変更のお手続きをお願いいたします。
登録できない場合、入力いただいた項目の右に登録できない理由が赤字で出ますので、ご確認ください
登録できない場合、入力いただいた項目の右に登録できない理由が赤字で出ますので、ご確認ください
<Web帳票サービス 楽楽明細>
インターネット上で、ご請求情報を簡単にご確認頂けるサービスです。
弊機構にてご請求書データをアップロードいたしましたら、ご登録のアドレス宛にご請求書データがアップされましたのでご確認をお願いします、とメールが配信される仕様でございます。
(登録されていらっしゃらない場合には、引き継ぎも不要です)
サービス介助士の資格は介護職だけにとどまらず、小売業、観光業、運輸業など幅広い業界において必要とされており、現在全国約1,000社、21万人のサービス介助士が活躍しています。
例えば車椅子を使用する方に対する介助や、身体を動かしにくい高齢者のお手伝い、視覚聴覚に障害のある方の接客といった場面でサービス介助士の資格を活かすことができます。
ホームヘルパーは高齢者や障害を持つ方の在宅での日常生活を福祉の視点から支援を行う知識・スキルです。
それに対し、サービス介助士の場合は介護職だけではなく、それ以外の職場でもお客様の年齢・障害の有無にかかわらずサービスを提供する知識・スキルが中心です。この知識とスキルの中には、その場での対応だけでなく、「障害の社会モデル」の観点から、環境や制度の変更・調整といった対応も含まれています。
サービス介助士は国家資格ではありません。
しかし全国1000社、20万人(2022年8月現在)の皆さまに取得いただき、様々な場面で活用いただいております。
正式名称は「サービス介助士」です。
履歴書に記述する際は「令和〇年〇月 公益財団法人日本ケアフィット共育機構認定 サービス介助士(准サービス介助士)資格取得」とご記入いただけます。
名称変更前に資格取得をしている場合でも、資格有効期限を更新していれば「サービス介助士」と記入しても構いません。
サービス介助士の英語表記は「Care-Fitter」です。
サービス介助士インストラクターとして登壇するためには条件があります。
講師として活躍したいと考えている方はこちらまでお問い合わせください。
【東京】
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-2-6 三崎町石川ビル2階
TEL:03-6261-2333(フリーダイヤル 0120-0610-64)【土日祝日除く9:30-17:00】
FAX:03-6261-2334MAP
【大阪】
〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-7-30 21心斎橋5F・6F
TEL:06-6251-6101【土日祝日除く9:30-17:00】
FAX:06-6251-6102MAP