こころと技術で社会に貢献する資格 - 気づき、見守り、行動する -
高齢者人口が3200万人を超え、700万人以上の障がいのある方が暮らす現代では、ハード面におけるバリアフリー化のみでは対応しきれない多様性が広がっています。そのような社会において、いつでも人に寄り添い、必要とされるお手伝いのできる人材が求められています。
サービス介助士は、障害の有無や年齢に関わらず、誰にでも分け隔てなく“そっと、さっと、あんしんを”差し上げることのできる、「おもてなしの心」と「正しい介助技術」のエキスパートです。超高齢社会と共生社会を迎えるため、社会のリーダーとしての姿勢と責任を求められる全国1000社の企業が導入しています。
事前勉強が不要な2時間完結の体験をメインとした研修です。高齢な人や障がいのある人とのコミュニケーションのきっかけとなる新たな気づきを学びます。サービス介助士をリーダーとし、全社でおもてなしとこころのバリアフリーの実践に取り組む企業さまから導入いただいています。
災害などの緊急時に企業としてどのように対応し、周囲の人と連携をとるか等の実践方法を学ぶ資格であり、緊急時のBCP(事業継続計画)対策にも役立てることができます。1日の実技教習を通じて応急手当や怪我をされている方の搬送方法などを習得します。日頃から高齢な人や障がいのある人の立場に立って防災に対する意識を高め、緊急時に企業としてのリーダーシップを発揮できるよう、「知る」「守る」「助ける」の技術と知識を学びます。
認知症についての基礎知識、介助方法、事例、予防法などをお伝えする資格です。
超高齢社会の現代、認知症は誰にでも訪れる可能性があり、お客さまとしてご来店される場合もあります。
また、従業員の皆さまが長く働くことの出来るよう、認知症のご家族との接し方を学んでもらえるような機会として提供することもできます。
様々な業種に携わる方から受講いただいている一般開放の実技教習が全国で実施されている他、貴社の会議室などの会場にて専用の実技教習開催も承っております。支社や部門を超えつつ、同じ学びを共有できる機会となります。開催スケジュールや費用はお気軽にご相談ください。
御社の取組みのPRをお手伝いしております。
当機構では様々なボランティアを企画・運営しております。
CSR活動、社会貢献活動、従業員の皆さまの余暇活動の一貫として多くの企業さまからご参加いただいております。
ユニバーサルサービスの実現や、心のバリアフリーに向けて、サービス介助士を導入された企業・団体の方々の声をご紹介したり、サービスや設備の見学・体験をさせていただいたレポートを掲載しています。
リフト付きリムジンバス試乗レポート【前編】
羽田国際空港、成田国際空港と都心のターミナルを結ぶリムジンバスの運行を主な業務としている東京空港交通の皆さんに、ホスピタリティについてお話を聞きました。
駅から始まる、優しさの輪【後編】
日本ケアフィット共育機構が発行するフリーペーパー『紲』本誌で企画された、東日本旅客鉄道(JR東日本)と東京地下鉄(東京メトロ)のスペシャル対談。本誌に収まりきらなかった貴重なお話しを、前後編に分けてお届けします!
駅から始まる、優しさの輪【前編】
日本ケアフィット共育機構が発行するフリーペーパー『紲』本誌で企画された、東日本旅客鉄道(JR東日本)と東京地下鉄(東京メトロ)のスペシャル対談。本誌に収まりきらなかった貴重なお話しを、前後編に分けてお届けします!