0152018 Spring

子どもと親が共に育つ、優しい社会のつくりかた【後編】

掲載日:(対談日:2018-01-16)

杉山さんと内村さん

日本ケアフィット共育機構が発行するフリーペーパー『紲 Kizzna』本誌で企画された、元プロテニスプレーヤー杉山愛さんの母でありコーチの杉山芙沙子さんと、体操選手内村航平さんの母、内村周子さんへのインタビュー。杉山さんが代表を務め、内村さんが体操教室の講師を務める「渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ “すぽっと”」で伺ったお話しのうち、本誌に収まりきらなかった部分を、前後編に分けて掲載していきます。(対談日:2018年1月16日)

杉山さん

一般社団法人 次世代SMILE協会 代表理事
渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ “すぽっと” 代表

杉山 芙沙子(すぎやま ふさこ)さん

内村さん

スポーツクラブ内村 コーチ
渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ “すぽっと” 講師

内村 周子(うちむら しゅうこ)さん

おふたりが考える子育てのコツと、これからの夢について

ーー前編では、障がいのある子に対してどのように向き合えばよいか、おふたりからとても示唆に富んだお話しを伺えました。おふたりが考える子育てのコツがあればお聞きしたいのですが。

内村私は身体も小さいし、自分に子どもができるとは思っていませんでした。そのこともあって、子どもができたときに母から言われた「神様から授かった子どもだと思って育てなさい」という言葉がずっと頭に残っています。正直、よそのお子さんを見て、なんていい子なんだろう、羨ましいなあ、と思うことはありますよ。でも、よその子はよその子。うちの子はうちの子なんですから。この子は私に必要だから神様が与えてくれた、かけがえのない存在で、生きていてくれることが一番幸せ。そう思えれば、東大に入らなくても、オリンピックに行けなくても、自分の子を誇れるようになれるのではないでしょうか。

杉山周子さんと私に共通しているのは、どんなに苦しいことも切り口を変えて楽しく感じられる才能なんじゃないかと思っています。杉山家の家訓で「遊戯三昧」という言葉があります。「楽しいことを思い切りやるのではなくて、やることを思い切り楽しむ」という意味なのですが、私は、子どもは社会からの預かりもの、自分ひとりで抱える必要はない。そう考えることで、余計な負担を背負い込まずに子育てできたのではないかと感じています。

ーー「渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ “すぽっと”」での活動を通して、どのような夢を実現していきたいとお考えでしょうか。

内村「私、ここが人生の第2ステージみたいに感じているんです。ひとりでやっていたプログラムを芙沙子さんが見出してくれて、たくさんの方が参加してくれる。長崎から渋谷まで通うのは大変ですけれど、それすら楽しみながらやらせてもらっています。私、芙沙子さんと会うとホッとできて、声をかけてもらうとすごく元気になれるんです。私にとってここは安心できる場所。そんな場所を与えてくださったことに感謝していますし、子どもたちのためにも、もっともっとがんばりたいと思っています。

杉山1年前に周子さんと出会ったときには、まさか一緒にお仕事ができるとは思ってもいませんでした。それが、始めてみたらものすごい化学反応が起きて、すぐに予約で一杯になる人気プログラムができあがってしまった。これからも、周子さんみたいに私と同じようなことを考えている人や、スポーツに限らず、芸術や学問、産官学、さまざまな人たちを巻き込んで、お父さん、お母さんたちと一緒に、子どもたちの笑顔を生み出すプロジェクトを発信していきたいと思います。

ーーありがとうございました。おふたりの元気と笑顔が生み出すパワーに期待しています!

このページの先頭へ