02

知ろう!防災「備えてる人」にお願いしてみた。あなたのカバン、見せてください!(その2)

掲載日:

知ろう!防災 あなたのカバン、見せてください!

2018年も残すところ2ヶ月となりました。
冬に向けての備えもしつつ、防災意識も高めていきたいところですね。

災害などの緊急時対応への意識が一般の人よりも高い人のカバンの中をのぞいてみれば、何かヒントがあるかもしれません。

と、いうことで、
“知ろう!防災「備えてる人」にお願いしてみた。あなたのカバン、見せてください!”
第2回目は、防災に関する意識を高めるために活動している大月さんにカバンの中身を見せてもらいました。

大月さん

いなべ市役所 危機管理課

大月 浩靖さん

防災介助士。
防災文化の構築を目指して、いなべ市のみならず、様々な団体、自治会、小学校、高校で講演を行いながら、防災訓練のあり方を研究しています。

カバンの中身

カバン編

1. リュック

リュック

災害時に両手が使えるよう、リュックを選びました。

2. パソコン

パソコン

どこでも災害情報が受信できるようにするためです。

3. 携帯電話(3台)
および
充電バッテリー

携帯電話3台

違うキャリアを持つことで電話発信ができるように、3台持ち歩きます。
そのうち、1台は衛星電話です。
※PHSは今後無くなります(涙)

4. 救命用マスク

人工呼吸マスク

人が倒れていた時にファーストエイド用として人工呼吸マスクを用意しています。

5. 耐水性ペーパー(メモ用紙)

耐水性ペーパー(メモ用紙)

台風や水害などの災害時に文章が滲まないようにするため、そして通常の紙より耐久性があり、緊急現場で使用しやすいので、耐水性を用意しています。

6. ふえ

ふえ

室内に閉じ込められたときに、自分の存在を周囲に知らせるためです。
携帯ストラップとしても利用しています。

7. カメラ

カメラ

外部に支援を要請するために現状を分かりやすく伝えるために使用します。

8. 非常食(ショートブレッドタイプ)

9. 水

10. ゼリー状の飲み物

11. マスク

12. ライト

13. ハンドタオル

14. ティッシュ

以上、14点をカバンに入れているそうです。
大月さんにはカバンの中身だけでなく自宅での備えについても聞いてみました。

自宅編

  • 耐震ブレーカー
  • 非常食 7日分(パン、α米、パスタ)
  • 水 7日分
  • 副食7日分
  • 保水タオル7日分
  • 非常用トイレ 35回分(5回×7日分)
  • 電池
  • カセットコンロ
  • 予備ガス
  • ダルマストーブ
  • 空気マット(寝る用)
  • シェラフ
  • マスク
  • 懐中電灯
  • 災害用下着(洗濯時に見えないようにするシート込み)
  • ランタン(ソーラー用)
  • ヘルメット
  • 4mはしご

電力を必要とするストーブが多く出ている中、電力を使わなくても使用できるのがダルマストーブ。ライフラインが途絶えても生活できるような備えがあると安心です。
また、春〜秋とは違い、冬には「寒さ」が被害を増大させることもありますよね。
年末の大掃除と一緒に季節に応じた防災グッズの準備はいかがでしょうか。

災害時・緊急時の高齢な方、障がいのある方への介助は防災介助士でもお伝えしています。
防災介助士についてはこちら


リベル・ケアフィット 〜「気づき」が集う場所〜

このページの先頭へ