チーム誰とも バリアフルレストラン

西日本初開催!バリアフルレストランinくまもと

掲載日:

西日本初開催!バリアフルレストランinくまもと

2024年10月14日(月・祝)と15日(火)、熊本城ホール2階エントランスロビーにて、熊本市様主催の市民向けプログラムとして「バリアフルレストランinくまもと」が開催しました。西日本初開催となった今回は、多くの市民が参加し、障害の社会モデルを体験するプログラムに真剣に取り組んでいただきました。

西日本初開催!バリアフルレストランinくまもと

プログラム体験

「バリアフルレストラン」は、“車いすユーザーが多数派の架空の社会”を演出し、参加者がその社会に没入体験することで“社会が作り出す障害”を体感する体験型プログラムです。
近年は、心のバリアフリーやDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)推進の一環として自治体や企業でも実施が進んでいます。
プログラムでは、「障害とは何か?」をテーマにしたオープニングディスカッションがあり、普段自分が「障害」についてどのように認識しているかを考えるところから始まります。
そして、いよいよ「バリアフルレストラン」店内へ。食事をすることが困難なレストランの設計、どこかモヤモヤする店員の配慮、自分の“普通”が通用しない文化や価値観、など、店員とのやり取りを通じて、参加者は自分たちが持つ「当たり前」を見直す機会を得ました。

西日本初開催!バリアフルレストランinくまもと

最後には振り返りの時間が設けられ、参加者同士が意見を交換。今回は近隣の専門学校や小学校からも参加があり、「映画館に行けないのは、映画館の構造が障害のある人を考えたものになっていないから」など、子どもからの鋭い指摘も飛び出しました。


心に残るひととき

当日は、家族連れや学生、市民団体の方々が参加し、幅広い層がプログラムに触れました。「障害は個人の問題ではなく、社会のあり方に原因がある」という視点に、多くの参加者が深くうなずいていました。
熊本市内のメディアでも当日の様子が放送され、それを見て駆けつけた人も多く、次回の開催への期待が高まりました。

西日本初開催!バリアフルレストランinくまもと

熊本市主催の「バリアフルレストラン」は、「障害の社会モデル」を楽しく体験できる学びの場として、今後も心のバリアフリーが多くの人に広がっていくことが期待されます。


バリアフルレストランプログラムについてのお問合せはこちら

お問い合わせ


チーム誰とも

誰もが誰かのために共に生きる委員会(通称“チーム誰とも”)とは
“誰もが誰かのために共に生きる社会”を創るための運動です。

私たちは、あらゆる“ちがい”を超えて、誰もが他の人を支え、その人がさらに誰かを支える、相互に作用しあう暮らしやすい社会を創りたいと考えています。

チーム誰とも外部サイト


リベル・ケアフィット 〜「気づき」が集う場所〜

このページの先頭へ