掲載日:
11月23日に武蔵小杉駅前のこすぎコアパークで実施した「みえるバリアフリー教室&ボッチャ体験会」を開催しました。このイベントは、国土交通省の「心のバリアフリー推進のためのモデル検討調査事業」の一環として開催されました(共催:川崎市 協力:東急電鉄株式会社、株式会社東急ストア)。
このイベントの主な目的は、以下の2点です。
障がいの有無に関わらず誰もが一緒に楽しめる機会を提供し、相互理解と共生社会の実現に向けた意識改革を目指しました。
武蔵小杉駅前のこすぎコアパークで実施し、地域社会におけるバリアフリーの重要性を広く伝える重要な機会となりました。土曜日の開催だったため、幅広い年齢層の方々に参加いただきました。バリアフリー教室とボッチャ体験会を組み合わせることで、より多くの方々に障害への理解を深めていただく機会を創出し、のべ120人以上が参加されました。
参加者は、車いす使用者や視覚障害者への介助を実践的に学びました。具体的なプログラムには以下が含まれます。
パラスポーツであるボッチャを通じて、障害の有無に関わらず楽しめる競技を体験していただきました。
アンケート結果から、参加者の98%が満足したことがわかりました。
多くの参加者が、実際の介助体験を通じて得た学びの深さに感銘を受けていました。
「実際に介助体験ができて貴重な学びになった」
「実際の駅構内で手引き等体験する事で、室内のセミナーなどでは実感しにくい困難さなどを認識して出来た為です。」
特に印象的だったのは、障害のある方々の日常的な困難を直接理解できたことです。
障害当事者との直接的な対話が、机上の学びとは全く異なる深い学びと気づきをもたらしたことが特筆すべき点です。
「心のバリアフリー」の推進は、単なるイベントや啓発活動にとどまるものではありません。社会の意識を根本から変革する重要な取り組みです。今回のイベントを通じて、参加者が障害のある方々の日常を理解し、具体的な行動変容のきっかけを得たことは、大きな社会的意義があります。一人ひとりの小さな行動と理解が、より包括的で優しい社会を作る原動力となるのです。
誰もが暮らしやすい社会の実現は、決して特別な人々だけの努力で成し遂げられるものではありません。私たち一人ひとりが、日常生活の中で意識を高め、具体的な行動を起こすことが重要です。今回のイベントを通じて得た学びを、職場や家庭、地域社会で実践していくことで、真の共生社会に一歩でも近づくことができるでしょう。今後も、バリアフリー社会の実現に向けた継続的な取り組みを進めてまいります。
公共交通機関等におけるシームレスな移動支援の実現に向けた 参加型バリアフリー教室&ボッチャ体験会 開催レポート
掲載日:
11月23日に武蔵小杉駅前のこすぎコアパークで実施した「みえるバリアフリー教室&ボッチャ体験会」を開催しました。このイベントは、国土交通省の「心のバリアフリー推進のためのモデル検討調査事業」の一環として開催されました(共催:川崎市 協力:東急電鉄株式会社、株式会社東急ストア)。
サービス介助士25周年 サービス介助の日特別記念シンポジウム 開催レポート
掲載日:
11月1日は「サービス介助の日」。そしてサービス介助士は開講25年を迎え、これを記念した特別シンポジウム「サービス産業の未来にヒトにしかできないサービスと共生社会の実現を考える〜サービス介助士が社会を変える#x301C;」を開催しました。株式会社オリエンタルランド様、日本航空株式会社様、淑徳大学様からゲストをお呼びし、DX進展や無人化が進む現代において、対人サービスの価値や共生社会の実現について議論が行われました。本記事はシンポジウムの様子をお伝えする開催レポートです。
ケアフィットファーム研修 導入事例(NTTアドバンステクノロジ様)
掲載日:
ケアフィットファームでは、ダイバーシティ&インクルージョンを体感できる企業研修プログラムを提供しています。今回はNTTアドバンステクノロジ株式会社様が参加されました
「これまで気づかなかった社会のバリアに目を開かれた」