掲載日:
サービス介助士20万人達成記念としてオンライン上にて、お客様対応における困りごとを解決に導くための意見交換会を全国のバス事業者様を交えて開催しました。
第一回は関東地方・関西地方のバス事業者様6社7名様のほか、普段バスを使用する車いす利用者様の立場からも貴重なご意見をいただきました。
車種によって車いすの固定方法が異なるため、3種類程度の固定方法を指導。しかし、運転操作や安全対策など他にも多く研修事項があるので、車いす固定に特化した研修に注力できていないのが現状。様々な車いすの種類があり、固定できるのかできないのかの判別がつかないことがある。そのため、車いす規格(固定位置・強度等)を決めることやバス業界共通の車いす固定マニュアルなどを作成し周知を望む。
ベルトを車いすに固定する際に、車いすと直接触れる部分に布やスポンジなどを挟んで巻いてもらえると、より丁寧な接客と感じる。
車いす利用者だけに限らず、様々な障害のある方が声をあげたくてもあげにくい状況。
今はネット等で様々なツールがあるので、そういった場で意見を集約したり、障害のある方との接点を積極的に持ちたい!と思う気持ちや取り組みが大切だと思う。
近年ハード面のバリアフリー化は進んできてはいますが、対話をすることや表情、人のお手伝いといったソフト面の充実、両方でのバリアフリー化がもっと必要だと感じました。車いす固定については、自助努力ではなく、バス業界全体・業界を超えて進めていく必要があるはずです。国の省庁・車いすメーカー・自動車メーカー・当事者団体などと一緒に実現・周知できるようバス業界の皆様の意見をお届けしてまいります。
今後も定期的に座談会を開催する予定ですので、ぜひ皆様ご参加ください。
参加企業様(順不同)
株式会社江ノ電バス様 エムケイ観光バス株式会社様 大阪シティバス株式会社様 神戸市交通局様 南海バス株式会社様 阪急バス株式会社様
今回は座談会にご参加いただき
皆様ありがとうございました。
公共交通機関等におけるシームレスな移動支援の実現に向けた 参加型バリアフリー教室&ボッチャ体験会 開催レポート
掲載日:
11月23日に武蔵小杉駅前のこすぎコアパークで実施した「みえるバリアフリー教室&ボッチャ体験会」を開催しました。このイベントは、国土交通省の「心のバリアフリー推進のためのモデル検討調査事業」の一環として開催されました(共催:川崎市 協力:東急電鉄株式会社、株式会社東急ストア)。
サービス介助士25周年 サービス介助の日特別記念シンポジウム 開催レポート
掲載日:
11月1日は「サービス介助の日」。そしてサービス介助士は開講25年を迎え、これを記念した特別シンポジウム「サービス産業の未来にヒトにしかできないサービスと共生社会の実現を考える〜サービス介助士が社会を変える#x301C;」を開催しました。株式会社オリエンタルランド様、日本航空株式会社様、淑徳大学様からゲストをお呼びし、DX進展や無人化が進む現代において、対人サービスの価値や共生社会の実現について議論が行われました。本記事はシンポジウムの様子をお伝えする開催レポートです。
ケアフィットファーム研修 導入事例(NTTアドバンステクノロジ様)
掲載日:
ケアフィットファームでは、ダイバーシティ&インクルージョンを体感できる企業研修プログラムを提供しています。今回はNTTアドバンステクノロジ株式会社様が参加されました
営業所の配属前に研修実施。路線によっては車いす利用者への応対機会が少なく、バスによってベルト収納場所やスロープの形状が異なるため焦ることがある。