掲載日:
日本ケアフィット共育機構が発行するフリーペーパー『紲』。本誌vol.19では、パラバドミントンプレイヤーの福家育美(ふけ いくみ)さんのインタビューを掲載しました。
実はこのインタビューは、第4回ダイハツ日本障がい者バドミントン選手権大会の試合直後に行われたものでした。
試合が終わったばかりにも関わらず快くインタビューに応じてくださった福家さんに感謝です。
ここでは、2018年12月15〜16日に福岡で開催されたこの大会の模様をレポートします。
2018年12月15、16日の2日間にわたって開催された第4回ダイハツ日本障がい者バドミントン選手権大会。
会場である久留米アリーナは2018年6月にオープンしたばかり。真新しいコートで、選手たちのラケットが風を切り、シャトルが舞い、応援団の叩くバルーンの音が鳴り響いていました。
2018年12月15、16日の2日間にわたって開催された第4回ダイハツ日本障がい者バドミントン選手権大会。
会場である久留米アリーナは2018年6月にオープンしたばかり。真新しいコートで、選手たちのラケットが風を切り、シャトルが舞い、応援団の叩くバルーンの音が鳴り響いていました。
本誌でもご紹介しましたが、パラバドミントンは障がいの部位や程度によってクラスが分けられています。
そのことは知識としては知っていたのですが、実際に生で見てみると、それぞれのクラスはまるで違う競技のように特色が異なっていて、高い競技性を感じました。
例えば福家さんは車いすを使うクラスのなかでも腹筋を使えないWH1クラス。車いすさばきの巧さは目を見張るものがありますし、強力なショットが打てない分、際どいコースへの打ち分けが勝負を分けます。
コートが半面しか使えないので、より精度の高いプレーが求められるところも大きな見どころです。
一方、立位クラスで上肢に障がいのあるクラスは敏捷なステップワークから繰り出される強烈なショットの応酬が迫力満点。
立位下肢障がいのクラスは、車いすクラスと同じくコースを狙うプレーが目立っていました。
低身長の部の、小回りの利く体を生かしたラリーも一見の価値あり。
どのクラスも、観戦していて盛り上がれる要素が多く、観客も熱く応援を送っていたのが印象的でした。
パラバドミントンに限らず、障がい者スポーツというとリハビリテーションの延長線上のように思われがちですが、一度実際に観戦すると、その考えは180度変わります。
きっとその競技性の高さに驚き、パラアスリートの凄さを感じられるはず。2020年のパラリンピックに向けて、代表争いも加熱していきます。
各地域で協議会がひんぱんに行われている今こそパラスポーツに触れるのに最適な機会なのではないでしょうか。
一方、今大会は福家さんの所属先でもあるダイハツ工業が協賛についていたこともあり、ホームページなどで大きく告知されていましたが、えてして小規模なスポーツ団体だと大会や練習会の告知が少なく、触れてみたくても情報がない、という状況に陥りがちです。
各障がい者スポーツ団体の皆さんには、ぜひ広報活動にも力を入れて、その魅力を発信してほしいと思います。
公共交通機関等におけるシームレスな移動支援の実現に向けた 参加型バリアフリー教室&ボッチャ体験会 開催レポート
掲載日:
11月23日に武蔵小杉駅前のこすぎコアパークで実施した「みえるバリアフリー教室&ボッチャ体験会」を開催しました。このイベントは、国土交通省の「心のバリアフリー推進のためのモデル検討調査事業」の一環として開催されました(共催:川崎市 協力:東急電鉄株式会社、株式会社東急ストア)。
サービス介助士25周年 サービス介助の日特別記念シンポジウム 開催レポート
掲載日:
11月1日は「サービス介助の日」。そしてサービス介助士は開講25年を迎え、これを記念した特別シンポジウム「サービス産業の未来にヒトにしかできないサービスと共生社会の実現を考える〜サービス介助士が社会を変える#x301C;」を開催しました。株式会社オリエンタルランド様、日本航空株式会社様、淑徳大学様からゲストをお呼びし、DX進展や無人化が進む現代において、対人サービスの価値や共生社会の実現について議論が行われました。本記事はシンポジウムの様子をお伝えする開催レポートです。
ケアフィットファーム研修 導入事例(NTTアドバンステクノロジ様)
掲載日:
ケアフィットファームでは、ダイバーシティ&インクルージョンを体感できる企業研修プログラムを提供しています。今回はNTTアドバンステクノロジ株式会社様が参加されました