掲載日:
日本ケアフィット共育機構が発行するフリーペーパー『紲』。本誌vol.19では、車いす利用者向けオーダースーツを企画・製造・販売している花菱縫製株式会社をご紹介しました。「リベル・ケアフィット」では、本誌で掲載しきれなかった、車いす利用者向けオーダースーツプロジェクトの裏話をご紹介。後編は、花菱縫製の皆さんが、車いす利用者向けオーダースーツを開発するなかで、印象に残ったことや気づきを得たエピソードをご紹介します。
「周りに理解があっても、辛い思いは消せない」
花菱縫製株式会社 代表取締役社長
野中 雅彦さん
ある車いすユーザーの方から、友人の結婚式に出席する際に着ていけるスーツがなくて、友人たちは気にしなくていいよと行ってくれたけれど、集合写真に自分ひとりだけジャージ姿で写っていたことが悲しかった、という話を聞きました。周りに理解があったとしても、自分自身が辛いと感じる気持ちは消せないですからね。そういう方に寄り添いながら、よい製品をつくらなければと、思いを新たにしました。
「車いすユーザーの“おしゃれをしたい”思いを形に」
生産本部 技術長
緒方 輔雄(おがた すけお)さん〔技術担当〕
開発を進めるなかで、車いすユーザーの皆さんがおしゃれをしたいという気持ちは、我々が思っていた以上に強いということを知りました。車いすを漕いでいてズボンから脛が覗いてしまったり、ジャケットの裾がめくり上がったりしてしまうことをとても気にされる。スーツは基本的には立位を想定してつくりますから、立位では当たり前の仕様を座位が基本姿勢の人たちに当てはめた場合、どんな影響が出るのか試行錯誤しながら、どうしたらかっこよく着こなしていただけるかを考える作業は、とても勉強になりましたね。
「日々の応対から学ぶ姿勢が大切」
経営企画本部 経営企画部 次長
服部 晃二(はっとり こうじ)さん
〔プロジェクトリーダー〕
車いすユーザーのなかでも、状態は人それぞれということがよくわかりました。脚に障害があるのか、腰やその他の器官に障害があるのかによっても、当然スーツの仕様は変わりますし、応対の方法も変わってきます。例えば、握力の弱い方には、指がかけやすいように太めのベルトループをお勧めしますし、体幹が弱い人は、同じ姿勢を保ち続けることが難しいですから、採寸時には必ずひとりが体を支える必要があります。障がいのある方と接してみないとわからないことも多いですから、現場の従業員には日々の応対のなかから学ぶ姿勢を大切にしてもらっています。
西日本初開催!バリアフルレストランinくまもと
掲載日:
2024年10月14日(月・祝)と15日(火)、熊本城ホール2階エントランスロビーにて、熊本市様主催の市民向けプログラムとして「バリアフルレストランinくまもと」が開催しました。西日本初開催となった今回は、多くの市民が参加し、障害の社会モデルを体験するプログラムに真剣に取り組んでいただきました。
公共交通機関等におけるシームレスな移動支援の実現に向けた 参加型バリアフリー教室&ボッチャ体験会 開催レポート
掲載日:
11月23日に武蔵小杉駅前のこすぎコアパークで実施した「みえるバリアフリー教室&ボッチャ体験会」を開催しました。このイベントは、国土交通省の「心のバリアフリー推進のためのモデル検討調査事業」の一環として開催されました(共催:川崎市 協力:東急電鉄株式会社、株式会社東急ストア)。
サービス介助士25周年 サービス介助の日特別記念シンポジウム 開催レポート
掲載日:
11月1日は「サービス介助の日」。そしてサービス介助士は開講25年を迎え、これを記念した特別シンポジウム「サービス産業の未来にヒトにしかできないサービスと共生社会の実現を考える〜サービス介助士が社会を変える#x301C;」を開催しました。株式会社オリエンタルランド様、日本航空株式会社様、淑徳大学様からゲストをお呼びし、DX進展や無人化が進む現代において、対人サービスの価値や共生社会の実現について議論が行われました。本記事はシンポジウムの様子をお伝えする開催レポートです。