掲載日:
夏本番となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
夏のイベントと聞いて真っ先に思い浮かべるのは、やっぱり花火大会ですよね。
しかし、駅から始まる混雑や、数時間前からの場所取りなど大変な面があるのも事実。ただでさえ、大変なこと、苦労することが多いのに、果たして障がいのある方々はどのように感じているのでしょうか。
今回は車いすユーザーの友人と、都内の花火大会に参加してきました。その時に感じたことや、考えたことを記事にしてみたいと思います。
まずは、パンフレットを用意し、情報収集からはじめました。公式パンフレットには車いすスペースや多目的トイレの場所が詳しく書いてあり、とても分かりやすいものでした。
今回の花火大会には、しっかりと車いすスペースが用意されておりましたので、今回はそちらで観覧しようと思います。しかし、私達のグループは全員で11名(内車いすユーザー1名)…限られた車いすスペースに同行する友人が10名も入って良いものなのでしょうか…?
現地でスムーズに行動する為に、分からないことは主催者の方に聞いてみることにしました。
早速、車椅子スペースで観覧できる人数について問い合わせてみたところ「特に決まりはないが、当日現場にいる者の判断になるのでお答えできません。場合によっては入れない可能性もあります。」とのこと。
会場に行ってから入れないと言われても困ってしまうので、今回は車いすスペースは諦め、地図に載っている穴場スポットにて観覧することにしました。
事前に情報を確認し、不安を解消してから当日に臨みたかったのですが、安心して楽しめるほどの十分な情報は得られませんでした。
そして、不安を抱えたまま当日を迎えることになりました。
19:20から花火大会がスタートするので、余裕をもって新柴又駅に18:30集合です。
(場所取り隊は既に15:00に到着しています)
比較的空いていると噂の新柴又駅ですが、開始1時間前ということもあり、駅前のスーパーも大混雑しており、車いすユーザーの友人と一緒に買い出しは出来ませんでした。
駅から会場までは一直線の道でしたが、会場が土手ということもあり、土手を登るのに一苦労…。
しっかりとスロープはついているものの、実際歩いてみると、ものすごく遠回り…。
構造上仕方がないことですが、徒歩に比べると到着時間に倍の差が出ました。
友人から見ると、傾斜距離が長く、現実的に車いすユーザーが一人で土手を登り下りするは難しいとのことでした。
また、私たちは夕刻からの移動でしたが、日中の車いす移動はコンクリートからの照り返しが近く、健常者以上に暑さを感じるそうです。打ち水等のボランティアがあっても良いかもしれませんね。
気になっていたので、問い合わせをした車いすスペースにも行ってきました。
やはり利用者1名に対して、付き添いの方が1〜2名程度でした。とてもではないですが、この中に友人10名が入れる雰囲気ではありませんでした。
限られたスペースなので仕方がない事ですが、私たちでも10名単位で花火大会に行くこともありますよね。にもかかわらず、車いすユーザーに限っては、付き添いを含めて2〜3名に制限しなくてはいけないのでしょうか。ここに心のバリアを感じます。
車いすユーザーの友人曰く、外出する際に一番気にするポイントは“トイレ”だそうです。 外出したくても多目的トイレがないと安心して楽しむことが出来ませんよね。 今回の花火大会には車いすスペースから、スロープ、多目的トイレもあり非常にユニバーサルな花火大会だと感じました。
しかし…実際のトイレの様子を見てみると、まさかの開き戸…。
車いすを使用していると開け閉めがしづらく、また下が芝生になっており、草がひっかかってさらに開きにくいです。
さて、今回は計画の段階から、会場に到着するまでの様子をお届けましたが如何でしたでしょうか。
時間を掛けて事前に情報収集をしたものの、実際に来てみないと分からないことも多く、改めて事前の情報収集の大切さを感じました。
後編では花火大会本番から帰り道までの様子をお届けします。お楽しみに!
西日本初開催!バリアフルレストランinくまもと
掲載日:
2024年10月14日(月・祝)と15日(火)、熊本城ホール2階エントランスロビーにて、熊本市様主催の市民向けプログラムとして「バリアフルレストランinくまもと」が開催しました。西日本初開催となった今回は、多くの市民が参加し、障害の社会モデルを体験するプログラムに真剣に取り組んでいただきました。
公共交通機関等におけるシームレスな移動支援の実現に向けた 参加型バリアフリー教室&ボッチャ体験会 開催レポート
掲載日:
11月23日に武蔵小杉駅前のこすぎコアパークで実施した「みえるバリアフリー教室&ボッチャ体験会」を開催しました。このイベントは、国土交通省の「心のバリアフリー推進のためのモデル検討調査事業」の一環として開催されました(共催:川崎市 協力:東急電鉄株式会社、株式会社東急ストア)。
サービス介助士25周年 サービス介助の日特別記念シンポジウム 開催レポート
掲載日:
11月1日は「サービス介助の日」。そしてサービス介助士は開講25年を迎え、これを記念した特別シンポジウム「サービス産業の未来にヒトにしかできないサービスと共生社会の実現を考える〜サービス介助士が社会を変える#x301C;」を開催しました。株式会社オリエンタルランド様、日本航空株式会社様、淑徳大学様からゲストをお呼びし、DX進展や無人化が進む現代において、対人サービスの価値や共生社会の実現について議論が行われました。本記事はシンポジウムの様子をお伝えする開催レポートです。