掲載日:
新年度がスタートしてもう3か月、この記事をご覧の皆さまの中には、今まで生活したことのない土地や新居での新生活をスタートさせたという人もいるのではないでしょうか。
進学や転勤などを機に、知らない土地で暮らすことになり新天地での生活に不安を覚える方は多くいらっしゃいます。
そこで生活をしていくうえでまずとりかかることが部屋探しです。私たちは、駅から近い物件や、間取りが広い、徒歩圏内にスーパーがあるなど、自分の中でここだけは譲れないという優先順位を決め、さまざまなツールで情報を収集し、物件を選びます。
そして実際に不動産屋の担当の方と会い内覧し契約、生活をスタートさせるわけですが、では障害のある方が何を優先して、どのように物件選びをしているのかご存知ですか?
障害者差別解消法が施行されたことにより、不動産仲介業者などが障害を理由に入居や契約の拒否をすることが禁止されましたが、まだまだ周知が行き届いているわけではありません。
バリアフリーな物件も通常の物件より数が少なく、条件から選択できない場合もあります。
今回は障害のある方に物件選びで何を大切にしているのか?また不動産屋さんの応対について嬉しかったことや困ったことなどをアンケートで答えていただきました。物件を選ぶ際の着目点や、お客様への応対という点でも、参考になるコメントをいただきました。
(男性 聴覚に障害のある方)
(新社会人 視覚に障害のある方)
(介助者なし、手動車いすユーザー)
(男性 聴覚に障害のある方)
(新社会人 視覚に障害のある方)
(介助者なし、手動車いすユーザー)
(男性 聴覚に障害のある方)
(新社会人 視覚に障害のある方)
(介助者なし、手動車いすユーザー)
(男性 聴覚に障害のある方)
(新社会人 視覚に障害のある方)
(介助者なし、手動車いすユーザー)
(新社会人 視覚に障害のある方)
(介助者なし、手動車いすユーザー)
(男性 聴覚に障害のある方)
(新社会人 視覚に障害のある方)
今回アンケートに回答いただいた方以外にも、
などの意見があがっていました。
物件選びでも私たちと同じようなところを注視されていたり、考えていなかったところが実はすごく大切だったり、人それぞれで優先順位は違うということが分かっていただけたかと思います。また、平成28年4月から「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」が施行されました。
この法律では、住宅の物件広告で障害があることを理由に入居を断るような内容を記載したり、入居後に障害を理由に退去を強要しないようにすること、努力義務として障害者がより生活しやすいようサポートすることが記載されています。
こういった取り組みを通じて、今後、障害者にとってより良い物件選びや住宅環境が整えられていくこと。そしてハード面だけではく大切なのはやはり人とのコミュニケーションです。
不動産屋さんの中には親身になってくれる人もいれば、そうでない人もいるかもしれません。障害の有無に関わらず丁寧に答えてくれる姿勢が大切なのではないでしょうか。これはビジネスシーン、特にサービス業のおもてなしにおいても欠かすことができません。
私たちも今一度、人との『接し方』を見直す必要があるかもしれませんね。
※アンケートにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
公共交通機関等におけるシームレスな移動支援の実現に向けた 参加型バリアフリー教室&ボッチャ体験会 開催レポート
掲載日:
11月23日に武蔵小杉駅前のこすぎコアパークで実施した「みえるバリアフリー教室&ボッチャ体験会」を開催しました。このイベントは、国土交通省の「心のバリアフリー推進のためのモデル検討調査事業」の一環として開催されました(共催:川崎市 協力:東急電鉄株式会社、株式会社東急ストア)。
サービス介助士25周年 サービス介助の日特別記念シンポジウム 開催レポート
掲載日:
11月1日は「サービス介助の日」。そしてサービス介助士は開講25年を迎え、これを記念した特別シンポジウム「サービス産業の未来にヒトにしかできないサービスと共生社会の実現を考える〜サービス介助士が社会を変える#x301C;」を開催しました。株式会社オリエンタルランド様、日本航空株式会社様、淑徳大学様からゲストをお呼びし、DX進展や無人化が進む現代において、対人サービスの価値や共生社会の実現について議論が行われました。本記事はシンポジウムの様子をお伝えする開催レポートです。
ケアフィットファーム研修 導入事例(NTTアドバンステクノロジ様)
掲載日:
ケアフィットファームでは、ダイバーシティ&インクルージョンを体感できる企業研修プログラムを提供しています。今回はNTTアドバンステクノロジ株式会社様が参加されました
(介助者なし、手動車いすユーザー)