掲載日:
オーストラリア初めての駅として1854年に完成したフリンダースストリート駅
留学生インターンシッププログラムにより日本ケアフィット共育機構に来たオーストラリア人大学生Connieさんが日本で見て、感じた共生社会についての連載第1弾です!
初回となる本記事では、まずはコニーさんの自己紹介からスタートします。
こんにちは。G’Day! はじめまして、オーストラリアから来たコニーです。今回 2ヶ月間短期インターンシップ生として日本ケアフィット共育機構に勤務しています。
まずはじめに、私の自己紹介をしたいと思います。
私はオーストラリアのメルボルンで生まれ、育ちました。小学生の頃、中国とオーストラリアの学校に通い、英語と中国語の両方を話せるようになりました。
次に、なぜ日本でインターンシップをしているのか、をお話しします。
小学生の頃、担任の先生が千羽鶴の話を教えてくれ、そのことがきっかけで日本の文化に興味を持つようになりました。高校生になると、日本の姉妹校への交換留学の機会があり、1ヶ月間神戸に留学していました。
2017年には、日本の外務省が主催する「21世紀東アジア青少年大交流計画」(英文名:JENESYS Programme)に参加をしたことで、日本の文化と生き方を理解できるようになりました。
実際にいろいろな経験を積んだことで、日本でのインターンシップを通じて、共生社会と国際的な社会問題の知識を学んでいきたいと思い、応募しました。
韓国で行われたThe 30th International Youth Forum
最後に、将来の夢についてお話しします。
高校生の頃、将来何をするのかを悩みました。大学に入学した頃、人は年をとると、声を出しにくくなる、ということを教わりました。もともと、言語に対して興味があった私は、そのことがきっかけで、発声に障害のある方々に自分の伝えたいことを話せる喜びを感じてもらいたいと思うようになりました。
高齢社会が進んでいくにつれて、今後、発声に障がいのある方が増えていくことが予想されます。発声による障害で苦しんでいる方々を、将来、言語聴覚士という職業で支えたいと思っています。
その目標に向かって現在、メルボルンの大学院で勉強をしています。
人に寄り添うことができる言語聴覚士という仕事に就いて、社会に恩返しをしていきたいです。
リベルケアフィットでは、高齢社会やUDに関する日本とオーストラリアの違いをご紹介していきます。
ライター・ コニー
オーストラリア・メルボルン出身
中国とオーストラリアの小学校に通い、留学経験などを通じて、英語のみならず、中国語、日本語、韓国語なども使いこなすマルチリンガル。
言語聴覚士を目指し、大学院で勉強中。
公共交通機関等におけるシームレスな移動支援の実現に向けた 参加型バリアフリー教室&ボッチャ体験会 開催レポート
掲載日:
11月23日に武蔵小杉駅前のこすぎコアパークで実施した「みえるバリアフリー教室&ボッチャ体験会」を開催しました。このイベントは、国土交通省の「心のバリアフリー推進のためのモデル検討調査事業」の一環として開催されました(共催:川崎市 協力:東急電鉄株式会社、株式会社東急ストア)。
サービス介助士25周年 サービス介助の日特別記念シンポジウム 開催レポート
掲載日:
11月1日は「サービス介助の日」。そしてサービス介助士は開講25年を迎え、これを記念した特別シンポジウム「サービス産業の未来にヒトにしかできないサービスと共生社会の実現を考える〜サービス介助士が社会を変える#x301C;」を開催しました。株式会社オリエンタルランド様、日本航空株式会社様、淑徳大学様からゲストをお呼びし、DX進展や無人化が進む現代において、対人サービスの価値や共生社会の実現について議論が行われました。本記事はシンポジウムの様子をお伝えする開催レポートです。
ケアフィットファーム研修 導入事例(NTTアドバンステクノロジ様)
掲載日:
ケアフィットファームでは、ダイバーシティ&インクルージョンを体感できる企業研修プログラムを提供しています。今回はNTTアドバンステクノロジ株式会社様が参加されました